ヘルプ

<参考> 震災翌日の女川(阿部貞氏撮影)

写真: <参考> 震災翌日の女川(阿部貞氏撮影)

写真: 気仙沼港で (震災後をたどって 12) 写真: 写真洗浄ボランティア(震災後をたどって 11)

女川町写真洗浄ボランティアを通して、その事業責任者・阿部貞氏の知遇を得た。
写真は阿部氏の撮影による震災翌日(2011年3月12日)の女川中心部の状況。
津波警報発令直後に阿部氏は自宅からカメラを持ち出し、津波の第1波から撮り続けた。自宅も破壊され、結局、阿部氏が持ち出せたのはその1台のカメラのみ。地区の人々と助け合って雪の降る寒い一夜を明かした後、7kmもの山道を歩いて町の中心部にたどり着いて惨状をカメラに収めた。
写真中央は駅から山際まで押し流された客車。

アルバム: 公開

お気に入り (38)

38人がお気に入りに入れています

コメント (22)

  • asevist

    惨状を如実に語る極めて貴重な記録ですね。

    2021年3月15日 16:44 asevist (8)

  • arisa

    津波の怖さ伝わってきますね。

    2021年3月15日 17:00 arisa (52)

  • fotora

    asevistさん、ありがとうございます。おっしゃるように記録は大切ですよね。
    自分の被災もわきに置いて、写真撮影を続けられた阿部さんに頭が下がるばかりです。

    2021年3月15日 17:05 fotora (4)

  • fotora

    arisaさん、ありがとうございます。こんな重くて頑丈なものがと思うものまでメチャクチャになるのですから、すさまじいですね。

    2021年3月15日 17:07 fotora (4)

  • kazusann

    津波の大きさを感じます 改めて 写真を拝見すると 身震いがします

    2021年3月15日 17:08 kazusann (12)

  • fotora

    kazusannさん、ありがとうございます。テレビや新聞で見たものよりも、こうして体験者の撮った写真のほうが怖さを実感できるように思いました。

    2021年3月15日 17:11 fotora (4)

  • なお

    貴重な記録をありがとうございます。

    2021年3月15日 19:07 なお (33)

  • nophoto_70_mypic.gif

    悲惨な惨状ですね。

    2021年3月15日 19:48 退会ユーザー

  • ヨッシー

    この記録が、次の災害に対する防災に役立ってほしいですね。

    2021年3月15日 20:07 ヨッシー (39)

  • AK

    震災翌日ですか。言葉にもなりませんが、津波の怖さを後世に伝えなければならないですね。

    2021年3月15日 20:34 AK (42)

  • fotora

    なおさん、ありがとうございます。なおさんの慰霊の灯火も感慨深く拝見しました。

    2021年3月15日 22:00 fotora (4)

  • fotora

    ベニズルさん、ありがとうございます。ほんとうに目を疑うように悲惨な光景ですね。

    2021年3月15日 22:01 fotora (4)

  • fotora

    ヨッシーさん、ありがとうございます。ヨッシーさんも、阪神淡路地震ではボランティアをされたとのことですが、日本は災害大国、経験が防災に役立ってほしいものですね。

    2021年3月15日 22:03 fotora (4)

  • fotora

    AKさん、ありがとうございます。私も写真だけでは実感がわきませんが、備えと避難の大切さをいつも心がけておかないといけないかもしれませんね。

    2021年3月15日 22:05 fotora (4)

  • kei

    何が何やら・・わからないほどに。。どこから流されてきたのかも。。

    7kmと言っても普段の何倍もの距離でしょうね。決して普通の道のりではなかったでしょうね。 誰も自分のことが優先であったでしょうに。頭が下がります。

    2021年3月15日 22:12 kei (110)

  • NOBU

    あの時は信州もだいぶ揺れました、この教訓を後世に伝えたい資料として貴重ですね。

    2021年3月16日 04:40 NOBU (13)

  • fotora

    keiさん、ありがとうございます。
    おっしゃるように、道の途中も津波で破壊されたり瓦礫が障害になっていたりするわけですから、並大抵ではありませんよね。私なら自分のことで精一杯でとてもまねできません。

    2021年3月16日 14:29 fotora (4)

  • fotora

    NOBUさん、ありがとうございます。強くて長い揺れでしたよね。被害はありませんでしたか。はい、マスコミより先に、しかも詳細に撮った記録ですから、実に貴重だと思います。

    2021年3月16日 14:32 fotora (4)

  • 肥後の風太郎

    貴重な写真を それを撮って見せていただき ありがとうございます。
    悲惨な惨状を大事に活かしていけたらいいですね。

    お気に入り&コメントまで頂きありがとうございます。

    2021年3月16日 16:02 肥後の風太郎 (76)

  • fotora

    肥後の風太郎さん、ありがとうございます。
    もう小学校低学年の子供たちはこの震災を知りませんからね。写真を見せながら語りつなげていかなければと思います。こちらこそご訪問のお礼を申し上げます。

    2021年3月16日 16:39 fotora (4)

  • みちのく三流写真家

    女川の惨状は大変でした。写真では表現できない魚の腐敗した臭い,呼吸できないほどでした。

    2021年3月16日 17:52 みちのく三流写真家 (155)

  • MILD

    ・・・・・。

    2021年3月17日 23:51 MILD (47)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。