川之江城
- 138
伊予・讃岐・土佐・阿波を結ぶ交通の要衝である川之江の鷲尾山山頂に位置した川之江城は、南北朝時代から戦国時代にかけての城であり、別名仏殿城といわれるように本来は仏閣でした。
昭和時代には本丸付近の石垣に僅かの名残りを留めるに過ぎませんでした。
川之江市制施行30周年記念事業として、1984年から城山公園整備事業として、本丸跡に天守、涼櫓、櫓門、隅櫓、控塀などが建築されました。
Albums: 四国
Tag: 川之江城
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.