Help

20170430_154247_01 そして最終コーナー

Photos: 20170430_154247_01 そして最終コーナー

Photos: 20170430_154444_01 最終コーナーから加速するキタサンブラック号 Photos: 20170430_154245 第三コーナーの下り

小心者の私は勝てもしない勝馬投票券を買う度胸がありませんが、観るだけ撮るだけなら重賞レースでもたった200円の入場料で楽しめます。(子供はタダです。)
ゴールが近づくとテレビでは味わえないウォーっという怖いくらいの大きな歓声で盛り上がる強烈な雰囲気感じられますよ。

Albums: Public

Favorite (6)

6 people have put in a favorite

Comments (2)

  • symrioz

    だいたい何で競馬がスポーツなのか、何でNHKも含めテレビで中継されるのか理解できないのですが、競輪やボートはどうなんとか
    ですかぁ、一度行ってみようかな。
    ビギナーズラックで馬券が当たれば何かのめり込みそうで怖いですが

    11-10-2024 09:47 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    競馬はまだ騎手が馬と力を合わせて、みたいなところがありますが、モータースポーツとか果てはe-スポーツとか言ったら、たしかに瞬時の応答性とか判断力とか身体能力を問われるところはあると思いますが、私らの普通に思うスポーツとは多少乖離がありますね。
    あと私は学生の時自転車部に入っていましたが、部内にサイクルサッカーやロードレースをやってる人が居たから体育会に入れてもらってましたけど、私みたいに峠越えたら林道走破たら野宿たら競技性のないことにうつつを抜かしている部員は何ら要件に貢献していませんでした。山岳部やワンゲルも同じような感じでしたね。要は勝負ごと=スポーツみたいな捉え方もされがちと思います。
    スケボーとかの新興の競技で、元々は若者のお遊び起源のものでも奥の深さが認知されて競技性を持たせたことでレベルアップしてオリンピック競技にまで進化したんでしょうね。

    日本シリーズや大相撲の千秋楽ほどではないにせよ、日本の最高峰を競う天皇賞や菊花賞レースですら別に手を回してチケットを手に入れるでもなく、フラッと思いついて観に行けて200円で撮影もし放題、自分の望遠レンズの先を生の武豊が当たり前のように駆け抜ける、という点ではけっこう穴場かと思います。

    11-10-2024 16:27 キューチャン (36)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.