ヘルプ

証明証

写真: 証明証

写真: 1/1スケール 写真: 誰か、いた

型式と製造番号が印字されています。
零戦の正式名称は「零式艦上戦闘機」です。

終戦前の日本の軍用機は、採用年次の皇紀の下2桁を名称に冠する規定になっていました。
皇紀0年は神武天皇が即位された年のことです。わからない方は記紀を読みましょう。
零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年が皇紀2600年にあたることから。
その下2桁が「00」なので、略されて「零式」となりました。

上の☆三つは当時からあったのか、保管されるようになってから
追加されるようになったのか、ちょっとわからないです。

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • miyako

    子供の頃、兄がこの零戦の絵を描いていた記憶があります。
    この★記憶に残ってます。

    2013年3月10日 17:28 miyako (11)

  • ぼーもあ

    >miyako 様
    そうなんですか。それじゃあ多分、当時からあったんですね。
    それにしても、お兄様は相当長生きされていらっしゃるんですね...

    2013年3月11日 20:41 ぼーもあ (12)

  • miyako

    長生きという程そんな年寄りじゃないよ(笑)
    ただ好きだから描いていたのでしょう。

    2013年3月11日 21:13 miyako (11)

  • ぼーもあ

    >miyako 様
    なるほど。じゃあ、模型とか映像とかからですか。
    だとすると、より当時からあった可能性が高まるわけですね。
    しかしそこまで細部にこだわって描くのもスゴいですし、覚えているのもスゴいですね。

    2013年3月11日 21:40 ぼーもあ (12)

  • miyako

    でも記憶違いかもしれません。
    このマーク、あとから取って付けたような感じですもんね。

    2013年3月13日 19:48 miyako (11)

  • ぼーもあ

    >miyako 様
    私も「後から付けた感」は気になっているのですが、
    剥げた塗装を塗り直す都合でこうなったかもしれません。
    どちらにせよ、私が精巧なプラモデルを買えば済む話なのかと思います。
    そんなテンションになってきたので、夏のボーナスさえ入れば...

    2013年3月13日 22:28 ぼーもあ (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。